|
 |
 |
第2回てんぐじょう紙 ~もう一歩~ |
ひだ・みの歌の仲間は、20年に渡り上演されてきた「ひだ・みの創作オペラ」の出演者。 長い稽古を共にしてきたかけがえのない仲間です。 「紙すきのうた」の中で典具帖紙(てんぐじょうし)を漉こうと懸命に頑張った、そのひたむきな気持ちを忘れないで、難しくも美しい日本の歌を歌い続けたいと思うのです。 |
 |
 |
公演日時:2022年8月11日(木・祝) 14:00開演(13:15開場)
会場:ぎふ清流文化プラザ長良川ホール |
 |
 |
出演者 プロフィール |
篠田 弘美(ソプラノ)
加納高校音楽科、国立音楽大学声楽科卒業。
創作オペラでは多くの主役を演じ、歌唱指導・音楽監督も務める。
ソプラノリサイタルを12回開催。歌と現代舞踊による舞台等を企画構成・出演。
平成12年度岐阜県芸術文化奨励受賞。
令和元年度岐阜県芸術文化顕彰受賞。
日本演奏連盟会員、岐阜県芸術文化会議副会長。
井上 博嗣(バリトン)
名古屋芸術大学声楽科卒業。
岐阜県民文化祭の創作音楽劇に主要キャストとして数多く出演。
羽島郡を拠点に活動する「ぎふ児童合唱団」の指導者。小学校教諭。
平成17年度岐阜県芸術文化奨励、岐阜県地域教育賞受賞。
栗木 順古(ソプラノ)
加納高校音楽科、武蔵野音楽大学声楽科卒業。
創作オペラ「トロイの女」「乙女の塔」「豆の木地蔵」等に出演。
岐阜市姉妹都市フィレンツェ30・35周年記念イタリア公演出演。
ながら児童合唱団、かいづっち合唱団指導。
岐阜県芸術文化会議会員。
熊田 清美(ソプラノ)
名古屋芸術大学音楽学部音楽教育学科卒業。
創作音楽劇など各種公演・演奏会に出席。
村岡利秀氏に師事。華音の会所属。岐南町在住。
岐阜県芸術文化会議会員。
村井 康子(ソプラノ)
武蔵野音楽大学声楽科卒業。 同大学大学院音楽研究科声楽専攻終了オペラコース専攻終了。福井直秋奨学金奨学生。
「尾なし竜」の竜の化身役を、中国公演を含め6公演を熱演。学校公演も好評を博す。
平成16年度岐阜県芸術文化奨励受賞。
岐阜県芸術文化会議会員。
重左 竜二(バリトン・ピアノ)
岐阜県立加納高等学校音楽科(ピアノ専攻)卒業。
愛知県立芸術大学音楽学部声楽科卒業。
現在はバリトン歌手、伴奏ピアニストとして様々なコンサートに出演する一方、合唱指導者としても精力的に活動している。
岐阜県芸術文化会議会員。
虫賀 太一(ピアノ)
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
同大学大学院修士課程器楽専攻終了。
プラハ音楽院に2年間留学。
岐阜県立加納高校音楽科非常勤講師。
岐阜県芸術文化会議会員。
|
おしらせ |
 |
※後日、コンサートの様子を動画配信いたします。 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、やむを得ず公演の内容を変更したり中止する場合がございます。
|
 |
|